致死率30%“人食いバクテリア”過去最多に

query_builder 2024/01/24
ブログ
IMG_2127

こんにちは🌞

Linkの須田です。


さて今回は非常に恐ろしい【人喰いバクテリア】のニュースの紹介です。


 最近耳にする機会が多い“人食いバクテリア”。 致死率30%と非常に恐ろしい感染症ですが、一体どんな病気なのでしょうか。 症状は?注意すべきことは?

順天堂大学医学部准教授の齋田 瑞恵氏に聞きました。


「極めて致死性の高い感染症」


“人食いバクテリア”の正式な名称は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」で、日本では1992年に初めて報告されています。2023年が941人で過去最多の感染者数となっています。


原因となる菌は「A群溶血性レンサ球菌」が主なもので、他にB群、C群、G群などがあります。 子どもがかかりやすい「溶連菌感染症」というものがありますが、実はこちらも「A群溶血性レンサ球菌」によるもの。 「溶」「レン」「菌」をとって、「溶連菌」と呼ばれているのです。


「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は特に30歳以上の大人に多いのが特徴で、主な初期症状は▼四肢の痛み▼発熱▼吐き気など。 発病後数十時間以内で、急激・劇的に症状が進行していき、多臓器不全や呼吸器疾患などをひき起こし、致死率は約30%にのぼります。


筋肉周辺の壊死を引き起こす場合もあることから、‟人食いバクテリア”と呼ばれています。 国立感染症研究所は「極めて致死性の高い感染症」としています。(ひるおびより引用)


致死性が高いのはとても恐怖です。

対策としては手洗い、うがい、マスクの着用だそうですのでお互いに感染しないように気をつけましょう。

NEW

  • 「H3ロケット」試験3号機、打ち上げ成功 JAXA生配信で7万人超が地上からエール

    query_builder 2024/07/03
  • 新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とデザイン変更される理由を解説

    query_builder 2024/06/27
  • 長袖脱がない子 毛深い、不安定、理由さまざま 「ヘルプサイン」?

    query_builder 2024/06/06
  • 父の日はいつ?2024年の父の日は6月16日(日)

    query_builder 2024/06/04
  • 電車の端っこ席、仕切り越しのバッグ&ロングヘア攻撃「迷惑」「気を配って」

    query_builder 2024/05/29

CATEGORY

ARCHIVE