スイカの嬉しい栄養素
こんにちは♪
Linkの須田です。
今回は私が夏の果物で1番大好きなスイカの栄養素についての記事を紹介いたします。
スイカには美容効果が期待できる嬉しい栄養素がたくさんあります。 各栄養素の働きについて詳しく説明します。
【エネルギー、水分 】
スイカはほかの果物と比べるとカロリーが低く、全体の90%が水分です。 そのため暑い夏の水分補給や熱中症予防にぴったりです。
【ビタミンC 】
ビタミンCは、水に溶けやすい水溶性ビタミンのひとつです。 抗酸化作用が高く、皮膚や細胞のコラーゲンを作るために欠かせない栄養素です。 そのため、ビタミンCを摂取することで女性に嬉しい美肌効果が期待できます。 夏の強い日差しによる肌荒れやシミ予防にもつながります。
【カリウム 】
カリウムは、人間の身体に必要なミネラルのひとつです。 体内の余分なナトリウムを排出しようとするため、尿の排出を促す利尿作用があります。 これによって、水分代謝を促して、身体のむくみ改善や血圧の改善に期待できます。
【ビタミンA 】
ビタミンAは、脂溶性ビタミンのひとつです。 スイカを食べるだけで、水溶性ビタミンのビタミンCも、脂溶性ビタミンのビタミンAも両方摂取することができます。 ビタミンAには、目や皮膚の粘膜を健康に保つ効果があります。 そのため、健康的な肌を保ち、免疫機能を維持する作用が期待できます。
【βカロテン 】
スイカは、βカロテンを多く含みます。 また、トマトと同じくリコピンも多く含まれており、その含有量はトマトと比べて1.5倍と非常に高いです。 βカロテンとリコピンは、先ほどご紹介したビタミンCと同じく、抗酸化作用が高い栄養素です。 皮膚や細胞の健康を保つのに役立ちます。
【シトルリン 】
シトルリンは、スイカなどのウリ科の植物に多く含まれるアミノ酸の一種です。 スーパーアミノ酸ともいわれます。血管をしなやかにする作用があり、血流改善や動脈硬化の緩和が期待されます。 また、先ほど説明したカリウムと同じく、利尿作用があり、むくみの改善が期待できます。
【まとめ 】
スイカは、暑い夏の水分補給にもピッタリで、嬉しい栄養素がたくさん含まれていることもよくわかりました。美味しいスイカを、みなさんもぜひ召し上がってください
Linkでは随時、スタッフを募集中です☆
皆さまからのお問い合わせお待ちしてます♪
NEW
-
query_builder 2024/07/03
-
新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とデザイン変更される理由を解説
query_builder 2024/06/27 -
長袖脱がない子 毛深い、不安定、理由さまざま 「ヘルプサイン」?
query_builder 2024/06/06 -
父の日はいつ?2024年の父の日は6月16日(日)
query_builder 2024/06/04 -
電車の端っこ席、仕切り越しのバッグ&ロングヘア攻撃「迷惑」「気を配って」
query_builder 2024/05/29