暑いからアイス!かき氷!危険です!
こんにちは!丸山です!
最近暑過ぎて熱中症対策にスポーツドリンクやアイスを飲む事が多いですが、危険なんです。
それに加えて
ストレスがたまると、つい甘いものに手が伸びてしまう人は少なくないはず。
しかしそれは、疲労感や思考力の低下、イライラした精神状態を招く「糖質中毒(依存症)」への第一歩かもしれない。この中毒を放っておくと、肥満はもとより、糖尿病やうつ病、動脈硬化などの引き金になりかねない。
イライラを食事で解消するタイプの人は気
糖質はケーキやチョコレートなどの甘いものだけでなく、白米やパン、麺類などの炭水化物にも含まれます。特に甘いものが好きでなくても、イライラを食事で解消するタイプの人は気づかないうちに糖質中毒になっているかもしれません。次のチェックリストのような症状がある人は注意が必要です。
「糖質といっても普通の食品だし、中毒になる前にすぐにやめられるのでは?」と思った人には、こんな実験結果を紹介しておきます。片方のレバーを押すと砂糖水、もう片方のレバーを押すとコカインを得られるケージにマウスを入れたところ、多くのマウスが繰り返し求めたのは砂糖水でした。つまり、糖質は麻薬より依存性が強いのです。
★糖質中毒になると、
どんな症状が現れるのか?
A:糖質を摂ると30分くらいで血糖値が上がります。血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度のこと。このブドウ糖をエネルギー源として体の各細胞に届け、血糖値の急激な上昇を抑える働きをするのが、膵臓から分泌されるインスリンです。糖質中毒の人は糖質を過剰に摂取するため血糖値は一気に上昇し、それを下げようとインスリンも多く分泌されます。
いつ、糖尿病を発祥するかわからない危険がある事を考えるて
食事やオヤツ、飲料も考えなければならないですね!
NEW
-
query_builder 2024/07/03
-
新札(新紙幣)はいつから?選ばれた人物とデザイン変更される理由を解説
query_builder 2024/06/27 -
長袖脱がない子 毛深い、不安定、理由さまざま 「ヘルプサイン」?
query_builder 2024/06/06 -
父の日はいつ?2024年の父の日は6月16日(日)
query_builder 2024/06/04 -
電車の端っこ席、仕切り越しのバッグ&ロングヘア攻撃「迷惑」「気を配って」
query_builder 2024/05/29